- 2019年7月19日
- 2019年7月19日
大津市役所前(おおつしやくしょまえ)【石山坂本線 各駅探訪】
《びわ湖毎日マラソンのスタート/ゴール地点》 大津市役所前駅は、長らく「別所」という駅名でした。三井寺の別所(境外にある領地)だったことからついた古い地名に基づく駅名でしたが、大津市役所のすぐ向かいに位置することから、2018年に現在の駅名となりました。市役所の隣にある、大津商業高校の最寄り駅でもあ […]
《びわ湖毎日マラソンのスタート/ゴール地点》 大津市役所前駅は、長らく「別所」という駅名でした。三井寺の別所(境外にある領地)だったことからついた古い地名に基づく駅名でしたが、大津市役所のすぐ向かいに位置することから、2018年に現在の駅名となりました。市役所の隣にある、大津商業高校の最寄り駅でもあ […]
《木曽義仲と松尾芭蕉が眠る住宅街》 京阪膳所駅は、JR琵琶湖線膳所駅との乗換駅。JR膳所駅の建て替え工事が2017年に完成し、真新しい駅舎となりましたが、京阪膳所駅もそれに合わせて新しくなりました。 琵琶湖線の高架駅の下に、石山坂本線の京阪膳所駅があります。 膳所駅が開業したのは1880年(明治13 […]
《歴史が動いた橋のたもと》 石山坂本線は、京阪石山から石山寺まで、瀬田川に沿って走りますが、そのほぼ中間点に唐橋前駅はあります。住宅地の中の素朴な駅です。この駅のすぐそばにあるのが、瀬田の唐橋。かつては、広い瀬田川に架かる唯一の橋でした。それゆえに古代から、数々の戦いの舞台となってきた場所です。 近 […]
《紫式部ゆかりの古刹へ》 石山坂本線の南の終点、石山寺駅。3面2線の頭端式ホームです。 紫式部ゆかりのお寺である、石山寺の最寄り駅。山門(東大門)までは瀬田川沿いを歩いて、徒歩10分くらい。 少し距離はありますが、歩道が広くて歩きやすいです。 駅前のロータリーに、小さな多宝塔あり。石山寺の多宝塔を模 […]
《大津市で最もにぎわう駅》 京阪石山駅は、JR琵琶湖線の石山駅との乗換駅です。駅の周辺はかつて、近江八景の「粟津晴嵐」(あわづのせいらん)とよばれていた所ですが、現在は工場や住宅地になっています。 広いペデストリアンデッキがあり、JRとは楽に乗り換え可能。周辺が人口の多い市街地で、しかも乗換駅でもあ […]