
《ひたちなか市の玄関口にして中心地》

湊線とJR常磐線との乗り換え駅。湊線の列車は、勝田駅の1番ホームから発着します。
上野発の特急フレッシュひたちは、その多くが勝田を終点としています。スーパーひたちも停車します。
(※2015年より特急名は「ときわ」「ひたち」に改称)
駅周辺は、旧勝田市、そして現在のひたちなか市の中心地といえる場所。

駅名標にも描かれているとおりビルが多く、ホテルや大型スーパー、商店街が、駅の周りに広がっています。
ちなみに駅名標にはもう1つ、ひたちなか海浜鉄道の社章も描かれていました。
西口側には日立グループの施設が多く、その中でも2010年に完成したエレベーター研究塔は、高さ213メートル。なんと世界一高いエレベーター研究塔だそうです。
勝田駅どころか、隣の日工前駅からもよく見えます。
ひたちなか海浜鉄道 湊線
勝田 – 日工前 – 金上 – 中根 – 高田の鉄橋 – 那珂湊 – 殿山 – 平磯 – 磯崎 – 阿字ヶ浦
※2010年に書かれた「ゲイムマンのひたちなか海浜鉄道沿線案内」を再録したものです。